【英会話】英語を話すために必要な日本語
- カテゴリ :
- 英会話チャレンジ
英訳する前に日本語を整える

私は感情が直接的に英語で出てくるほど英語を話せません。
なので、例えば「I'm hungry」(おなかがすいた)という中学1年生で習うような言葉ひとつ話すにも、まず脳内で「私はおなかがすいている」という日本語での認識が先にあります。
では、
「今日はとても天気が良くて気持ちがいいですね」
この何気ない日常会話を英語で伝える場合、どのように訳すでしょうか。私たち日本人は、一言一句そのまま訳そうとしてしまいがちではないでしょうか。
私だったらこう思う。
「今日」は「today」で、「すごく」は…「very」でしょ…「天気が良くて」は「good weather」とか…?「気持ちがいい」って……なんだ………?
は い、 詰 ん だ!
仮にすべての単語が出てきたとしても並び順でまた詰みます。そんなことをしている間に時間だけが過ぎて、焦りから恥ずかしさがこみ上げる。
そもそも、英語と日本語はまったく別の言語です。それを無理に日本語のほうに合わせようとするから難しい。
海外のコンセントに日本のプラグをぶっ刺したことはありますか?私は誤って変圧器を通さずにぶっ刺して火花を見ましたよ(そして繋がれていた携帯が死んだ)
必要なんです、変圧器が!
私が英会話スクールで得たことは、新たな英語の知識ではなく、日本語から「英語にしやすい日本語」へ変換するトレーニングでした。