【英会話】英語を声に出せるようになった理由
- カテゴリ :
- 英会話チャレンジ
英会話スクールに通っていた当時は18歳、あれから約15年経った現在もこの考え方は変わっていません。「伝えること」だけに着目するのであれば極端な話、単語だけのカタコトで話してもいいのですが…私の経験上、カタコトって意外と出てきませんでした。範囲が広すぎて。偶然

英会話スクールに通っていた当時は18歳、あれから約15年経った現在もこの考え方は変わっていません。
「伝えること」だけに着目するのであれば極端な話、単語だけのカタコトで話してもいいのですが…
私の経験上、カタコトって意外と出てきませんでした。範囲が広すぎて。偶然出てきたとしても、根本的な解決にはならず。
だったらいっそのこと比較的理解度の高い【主語としての動名詞】だけを使って動名詞を極めたほうが合理的ではないかと考えました。
縛りがあるほうが選択肢が限定されて案外出てくる。
Reading books is fun(本を読むことは楽しい)
Singing is beautiful(歌うことは美しい)
Running is so hard(走ることは大変)
とか、自分が知っている範囲の単語で!
ポイントはだいたい近いニュアンスに寄せることです。好意や興味があるのかないのか、それだけでも伝えられればそこからコミュニケーションは発生するはず。
結果、動名詞縛りを意識して文章を組み立てる練習を重ねると動名詞だけはスラスラ言えるようになりました。
慣れれば少しずつ余裕が出てくるので、そのときが新しい要素を取り入れる大チャンス!
私はこの繰り返しでボキャブラリーを増やしていきました。
同時進行で広い知識を得るよりも、ひとつのやり方をいったんマスターしてしまうほうが瞬発力アップの近道かなって思います。